駅舎 駅名票
名所案内
伊賀上野(伊賀市三田下西向)  略号 ヘノ 停車場中心 0k000m00
開業 1916.08.08(上野駅連絡所)
委託 1920.03.20
乗降数 1,458人('83) 1,047人('00) 1,006人('03)
連絡渡り線撤去 1986.--.--
  

JR線のりかえ

  
  
 2

  加茂 奈良 天王寺 方面

 3・4

  柘植 亀山 名古屋 方面  

  

設備

お手洗(男女共用)
みどりの窓口
自動券売機1台
有人売店
名所案内

伊賀上野城 忍者屋敷 白鳳公園内 南約2km 電車バス共8分

芭蕉遺跡 故郷塚 南約2km みのむし庵 南約3km 俳聖殿 芭蕉記念館 白鳳公園内

鍵屋の辻跡 南約2km

月ケ瀬梅渓 南約10km バス40分

菅原神社 南約3km

各駅停車●伊賀上野駅

(近鉄時刻表1982年号)
 北側に、焼物と忍者のふるさと・信楽がある。伊賀上野駅から、バスで約1時間の距離。
 たぬきの置物で有名な信楽焼は、灰かぶりと緋色、ビードルが特徴で、実用陶器として古くから愛用されてきた。現在、信楽には、登窯18軒、トンネル窯12軒を含む300軒近い窯があり、観光に訪れる人々が自分でロクロを回し絵付けもできるところも何窯かある。また、毎年7月の第4日曜の前後には、陶器まつりが催され、新作展示や大安売が行われて賑わう。天平時代から現代までの信楽焼の変遷がわかる、信楽焼資料美術館にも足を伸ばしてみたい。

(近鉄時刻表1983年春・夏号)
 伊賀上野駅を起点に西へ、滋賀県の御斎峠までたどる8.3kmのハイキングコース「和銅の道」が、昭和54年に「母と子の自然と歴史の散歩道」の伊賀路コースとして設定された。途中、わが国最古の道しるべといわれる補陀楽寺の町石や桃山時代創建の高倉神社などがあり、歴史的に興味深い。「和銅の道」というのは、和銅4年(711)に開通した、最古の官道「奈良街道」にちなんで付けられた名。
 駅から南西へ、バスで25分のところにある天台真盛宗別格本山西蓮寺も、仏像、石造物、書画など、多くの貴重な文化財を有しており興味深い。

← 新居

各駅ご案内トップへ